ハイドロキノン集中クリームはスイスで開発されたので
日本では販売されてない3%配合です。
日本で多いのは2%配合でつぎは4%以上になります。
でも4%以上になると、肌荒れが起こる可能性が高くなり
敏感でデリケートな肌質だと心配。
でも2%では変化がなかった・・・・という場合に
濃度が高いものを使いたいですよね。
4%以上を使うのはちょっとという時に3%にチャレンジ。
3%配合でどんな効果が期待できるか使った人の口コミで
調べてみました。
目次
ハイドロキノン集中クリームの口コミでわかったこと
300件以上の口コミの中からデメリットがわかる悪い
意見も見逃さず紹介しておきます。
悪い口コミでわかったデメリット
クチコミでわかるようにハイドロキノンが合わない
肌質があります。
敏感肌でなくても顔に使う前に目立たないところで
パッチテストをしましょう。
実感できるまでの期間は人それぞれ。
3か月使って実感できない場合はハイドロキノンでは
変化が期待できない悩みの可能性があります。
良いい口コミでわかったメリット
1か月近く使って変化を実感しつつあります。他にも気になるところがあるので継続するつもり。
紫外線トラブルが起こらないように夜だけ使用。周りが変化に気がついてくれました。
使い始めはカサカサしたので保湿を心掛けると気にならなくなりキメが整ってきました。
クリニックに行ったこともあるけど新しいものができたので使ったところ目立ちにくくなってきました。
メラニンの点で暗く見えてたけど夫から明るくなってきたと言われました。もっと早い使えばよかった。
良い意見を見てわかったことは、悩みの種類によっては
納得できる人が多いことがわかりました。
ハイドロキノンは予防もやるので悩みに気が付いたら
早めに使った方がいいですね。
でも長期使用はできないので、継続は6ヶ月以内でやめましょう。
肌のくもりがなくなると気分が明るくなります。
初めてならモニターキャンペーンがお得です。
⇒ハイドロキノン集中クリームのモニターキャンペーンを見てみる
ハイドロキノン集中クリームはスイスで開発
なぜ3%配合が実現したかというと、スイスは日本以上の
美容先進国だから。
美容に関する知識や技術は世界中から注目されてます。
美容成分が6種類配合されているのでエイジングケアも同時進行。
全成分:水、グリセリン、セテアリルアルコール、ステアリン酸PEG-100、ステアリン酸グリセリルPEG-100、流動パラフィン(ミネラルオイル)、ハイドロキノン(3%)、パンテノール、トコフェロール(ビタミンE)、グリチルリチン酸2K、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス、カンゾウ根エキス、フェノキシエタノール、香料
いつものスキンケアが終ったあとに塗ります。
敏感肌でなくても初めて使う時は目立たない部分で
パッチテストが必要ですよ。
それにハイドロキノンは紫外線と相性が悪いので
使用してる間は必ず日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。
ハイドロキノン集中クリームをまだ使ったことがないなら
80%OFFのキャンペーンで購入するのがお得です。
ハイドロキノン集中クリームの解約について
モニターキャンペーンでの購入は定期コース。
定期コースは継続の約束がありますがサイクルの
変更やお休みはいつでもできます。
継続の約束があるのってデメリットですね。
万が一、合わなかった場合はもったいない・・・・
そんなときのために途中から同じ割り引き率で
他のアイテムに変更できますよ。
ハイドロキノン集中クリームを扱ってる販売店は、
いろんなアイテムを用意してるので代わりに使ってみたい商品が
見つかるでしょう。